top of page
ヘッディング 6
IMG_6396-1.jpg
これまでの活動

4月18日(金)

会報107号発行

3/22 第4回例会 「青森県の文化政策」、「ギャンブル依存症」について政策検討

当会の3つの陳情 残念ながらいずれも否決 県議会の県民目線の府への道はまだ遠く・・・

日本共産党議員の文教公安委員会からの排除問題 25年度もまた改善されず(怒)

4月11日(金)

「第317・318定例会、請願・議員発議の検証」発行

「行き届いた教育を求める請願書」3年連続否決。地震で壊れた原発の廃炉を求める意見書、

政治献金の禁止を求める意見書、健康保険証の廃止を求める意見書、いずれも否決。県民の意向と乖離。

4月7日(月)

「2024年8月県議会常任委員会の検証」発行

AIが質問の検証をする時代が到来。AIは自ら、評価指標として、「地域課題への具体性と即応性」

「県行政に対する改善提案力」「住民の目線を持った実情把握」などを設定し、委員の発言を評価。

3月31日(月)

「青森県国民健康保険運営方針」学習検討会

3月25日(火)

県議会議長より「陳情の審査結果について」3通発出

3月24日(月)

県議会事務局より「要請に対する回答について」発出

3月22日(土)

第4回例会

3月18日(火)

会報106号発行

選挙公報条例の現況と、制定を求めた昨年6月の陳情結果

インタビューシリーズ69 奥村榮氏(青森県労働組合総連合議長)

3月17日(月)

青森県議会「2024年7月常任委員会の検証」発行

多彩な質問続く。阿部・菊池・大澤(自民)、田名部・鶴賀谷・小笠原(新政)、川村(オール)、

安藤・吉俣(共産)、鹿内(無所属)の各委員。一方、質問ゼロ委員の9名は記録を3から4か月連続に延ばす。
 

2月25日(火)

冊子「2025年豊かな青森県政を語る9」発刊!

1200円(送料別)です。当会宛メールでお申し込みください。

2月18日(火)

青森県議会議長に要請書提出

議長は、25年度における議員の常任委員会への新たな配置につき、40年間、日本共産党議員が

文教公安委員会に所属してこなかったことに鑑み、最優先で日本共産党議員を文教公安委員会に配置して下さい。

2月18日(火)

青森県議会に3つの陳情書提出

常任委員会の審議経過の中継・録画公開の陳情書

請願(陳情)審議において請願(陳情)者が直接参加できる仕組みについての陳情書

議会本会議傍聴に際する住所・氏名記入不要化の陳情書

2月18日(火)

青森県議会「2024年6月常任委員会の検証」発行

4,5,6月の3回の常任委員会を通して発言0議員が9名。なんと全員自民党会派。

うち当選回数3回以上のベテラン議員が7名。
議会の活性化は、まず自民党会派ベテラン議員の奮起から!?


2月10日(月)

会報105号発行

1/11第3回例会にて、2つの青森県の政策検討セッション実施

インタビューシリーズ68 小笠原大佑氏(青森県議会議員、新政未来)
 

1月22日(水)

青森県議会「2024年5月常任委員会の検証」発行

各委員会共に活発な議論。サーモン海面養殖の産業化に期待。

高レベル放射性廃棄物の最終処分問題は?地震災害時の宅地液状化問題は?災害時のトイレ対策は?

県教育委員会の独立は?
 

1月11日(土)

第3回例会


2025年
1月10日(金)

会報104号発行
共同代表新春インタビュー 

12月27日(金)

「青森県議会2024年4月常任委員会の検証」発行

4月からの委員配置改組で、文教公安委員会からの共産党議員排除は改善されず。

各委員会活発な審議。

文教公安委員会は3時間を超える議論で新たな教育大綱の問題を指摘。

12月27日(金)

会報103号発行

12/16 六ヶ所村議会が「条例制定を求める陳情」を採択

2024青森県政を考える会学習講演会
「PFAS徹底検証 有機フッ素化合物とは その広がりと原因、対策」
   中野渡旬氏(元メルク㈱新規事業開発Gマネージャー )

12月16日(月)

六ヶ所村が当会が提出した選挙公報条例の制定を求める陳情を採択

12月 7日(土)

学習講演会「PFAS徹底検証」in弘前

12月 2日(月)

「青森県議会2024年3月常任委員会の検証」発行

国に先駆け、33人の少人数学級編制の対象学年を中学校3年生まで拡充させる議案第48号を文教公安

委員会委員起立総員で可決。むつ湾フェリー新船建造による足の確保、クルーズ計画に期待

12月 1日(日)

学習講演会「PFAS徹底検証」in青森

11月29日(金)

会報102号発行
文教公安常任委員会からの共産党県議団排除を許さない世論を 11/26共産党県議団に激励と要請を

してきました。

核燃・だまっちゃおられん津軽の会 第42回市民講座
「核融合発電とITER計画:その問題点」
   宮永崇史氏(核燃・だまっちゃおられん津軽の会代表、弘前大学教授 )

11月11日(月)

青森県議会第317回定例会の検証」発行

​84件の議案提出。自民、新政、オール、公明、参政、無所属(吉田)は全議案賛成。共産党は31件に反対、

無所属(鹿内)は3件に反対。 新政、オール青森の討論参加を歓迎します。

10月16日(水)

会報101号発行
議会本会議・常任委員会傍聴の際の住所・氏名記載要件について全国調査 

            ➜ 11府県が本会議での記載を不要としていました。

インタビューシリーズ67 澤口博二氏(元田子町議会議員、23年町長選挙立候補者)

10月 1日(火)

「青森県議会2024年2月常任委員会の検証」発行

女児虐待死事件を取り上げたのは菊池、阿部の両議員。再発防止に必要なものは。

議員と執行部の知恵を集め熟議を。吉俣、川村、安藤、井本、夏坂、鹿内、小笠原各議員の質問にも注目

9月22日(日)

会報100号発行
六戸町が選挙公報発行条例の制定を求める陳情を採択!

インタビューシリーズ66 竹本照彦氏(ホームケアクリニック八戸所長・医師)

9月15日(日)

2024年度第1回例会

9月 5日(木)

「青森県議会2024年1月常任委員会の検証」発行

 生活に密着した議論が交わされた建設委員会。県警察に「人権、人命を軽視するようなことがない

よう」求めた小笠原議員(新政)。2015年以来の議員間討議を行った総務企画危機管理委員会。  

8月17日(土)

「青森県議会2023年12月常任委員会の検証」発行

各委員会で活発な質問続く。小笠原、今議員(新政)、川村議員(オール)、伊吹議員(公明)、

安藤、田端、吉俣議員(共産)、阿部、菊池議員(自民)、鹿内議員(無所属)、後藤議員(参政)
 

8月13日(火)

会報99号発行

7月25日、県知事宛に病院統合問題で要望書を提出。ATV青森テレビが報道

第11回総会記念講演「熟議民主主義の可能性と課題 」
   西舘 崇氏(共愛学園前橋国際大学准教授)

8月7日(水)

青森県議会第315,316回定例会・議員発議の検証」発行

​アルプス処理水放出中止、消費税の5%への引き下げ、ガザ攻撃中止を求める意見書(案)をいずれも4対42で否決。

いずれも反対理由の表明なし。言論の府が泣いている。共産の提案理由説明光る。

8月5日(月)

「青森県議会2023年11月第316回定例会の検証」発行

34件の議案が提出される。自民、新政、オール、公明、参政、無所属(吉田)は全議案賛成。

共産党は12件に反対、無所属(鹿内)は2件に反対。新政1年9か月ぶりに討論参加。

7月28日(日)

2024年度第11回総会記念講演

「熟議民主主義の可能性と課題」(会報99号掲載)

 ~ 原発立地自治体での「自分ごと化会議」実践例から考える~

  講演者 西舘 崇氏(共愛学園前橋国際大学准教授)

7月25日(木)

青森県知事、青森市長、共同経営・統合新病院整備に係る有識者会議へ

『青森県立中央病院と青森市民病院の統合による新病院建設についての当会の見解と要望』提出

​翌26日に、読売新聞、陸奥新報、青森テレビATVが報道しました。

7月14日(日)

2023年度第6回例会

7月12日(金)

会報98号発行

昨年県が実施した「教育アンケート」寄せられた教員の声を分析
学校教育「改革・改善」の視点、として紹介~子どもと教育の未来を考える青森県民の会~

青森県出前トーク「災害への日頃の備え」青森県防災危機管理課      

7月8日(月)

「青森県議会2023年11月常任委員会の検証」発行

新知事になり、組織体制の見直しや病院統合問題。自民党が与党であぐらをかいている時代は終わり、

行政と議会の二元代表制の真価が問われることに。議会は行政の監視という本来の役割を果たせ

6月13日(木)

会報97号発行

県内23町村に陳情実施 5/27、選挙公報条例制定を求めて仁平代表、竹浪事務局長記者会見
講演「原発と軍拡は両立しない」~日本の核政策の大いなる矛盾の背景~  
 池内 了氏(名古屋大学名誉教授 )

6月10日(月)

「青森県議会2023年10月常任委員会の検証」発行

議員と執行部の論戦活発に行われる。しかし、一部の議員に偏りが。阿部議員(自民)、今議員(新政)、

川村議員(オール)、吉俣議員・田端議員(共産)、鹿内議員(無所属)など。他の議員は奮起を。

5月29日(水)

「青森県議会2023年9月第315回定例会の検証」発行

全議案可決も、2522万の専決処分に与野党から批判。新政未来、オール青森、

公明、参政、無所属(吉田)、またも県民置き去り、理由不明で採決に臨むその態度。

県民は注視しています。
 

5月19日(日)

2023年度第5回例会

5月8日(水)

「青森県議会2023年9月常任委員会の検証」発行

さらに熟議が必要!多彩な議論と問題提起!教員の不祥事。JR在来線維持の見通し。

総合防災訓練。放射性廃棄物公文書保存期間。議会制民主主義。酪農家経営苦境。

県誘致政策のあり方。

5月7日(火)

会報96号発行

「2023年度青森県総合防災訓練に対する意見、要望等について」

インタビューシリーズ65
 工藤淳治氏(青森県歯科医師会理事・オリオン歯科クリニック院長)

4月18日(木)

会報95号発行

3月31日、第4回例会を開催

インタビューシリーズ64 
 伊藤真弘氏(津軽保健生活協同組合理事長、全日本民主医療機関連合会理事 )

4月9日(火)

「青森県議会2023年8月常任委員会の検証」発行

生活困難者に受診機会を保障する「無料定額診療事業」に関心のない県行政を答弁で告白。

姿勢を正せ!

4月2日(火)

会報94号発行

当会からの要請に対し、3/22 県議会議長から回答

講演「有機フッ素化合物汚染とは」 
 中野渡旬氏(元メルク㈱ 新規事業開発グループマネージャー )

3月31日(日)

2023年度第4回例会

3月22日(日)

県議会への要請に対する回答が届く

​議員、幹部職員へのお茶出しが正式に廃止!それ以外は進展がありませんでした。

3月19日(火)

「青森県議会2023年7月第314回定例会の検証」発行

宮下新知事の所信表明に各議員から期待。問われる実行力。
自民、新政未来、オール青森、公明、参政が全議案に賛成。
どこが違うの?

共産5議案、鹿内議員(無所属)3議案に反対。

3月14日(木)

「青森県議会2023年7月常任委員会の検証」発行

阿部議員(自民)、「議会に隠すのは駄目です。新しい病院・・・

丁寧にやってほしい」と主張。県民の注視が必要

2月20日(火)

「青森県議会2023年6月常任委員会の検証」発行

各常任委員会共に活発な質疑。野党議員の奮闘光る。
議論を深めるために自民党ベテラン議員は見本を示して

2月17日(土)

会報93号発行

2月4日(日)公開シンポジウム・宮下新知事「教育改革」可能性と危険性開催

青森いのちのとりで裁判決起集会講演

 葛西 聡氏(青森いのちのとりで裁判弁護団事務局長・弁護士​)

​県知事・県議会議長宛要請書

2月4日(日)

教育シンポジウム「宮下新知事『可能性と危険性』 YOU TUBEはこちら

コーディネーター 一戸義規氏(子どもと教育の未来を考える青森県民の会事務局長 )

シンポジスト 工藤ふみ氏

シンポジスト 中村 修氏

シンポジスト 鹿内 博氏

訂正のお知らせ

12/19発行の「青森県議会2023年3月常任委員会の検証」チラシの見出しが、

「青森県議会2022年3月常任委員会の検証」となっていました。「2023年」の

誤りでしたので訂正しました。混乱させ申しわけありませんでした。

1月30日(火)

東奥日報、陸奥新報に要請の記事掲

1月29日(月)

県に要請行動(県議会宛はこちら、県知事宛はこちら

1月29日(月)

会報92号発行

謹賀新年 共同代表内田弘志、鳴海清彦、仁平將
第3回例会で話し合われたこと

2024年1月26日(金)

「青森県議会2023年5月常任委員会の検証」発行

フレッシュ議員が活発な質疑。田端(共産)、小笠原(新政)、後藤(参政)の各議員

他方ベテラン鹿内が独演会

2024年1月21日(日)

2023年度第3回例会

12月25日(月)

会報91号発行

12月3日、第2回例会を開催しました。
インタビューシリーズ63 今泉昌一氏

(前弘前市議会議員、弘前ペンクラブ副会長、弘前読書人倶楽部代表 )
 

12月19日(火)

「青森県議会2023年3月常任委員会の検証」発行

農林水産関係予算のバランスの悪さ目立つ。漁港漁場整備に82億。

資源管理・つくり育てる漁業は2120万。

12月3日(日)

2023年度第2回例会

11月20日(月)

会報90号発行

速報!選挙公報発行5町に聞き取り調査実施
2023年度津軽9条の会総会記念講演「憲法侵害10年を振り返って」 

  小田切達氏(憲法9条守れ、戦争法廃止!弘前実行委員会共同代表・弁護士) 

11月13日(月)

「青森県議会2023年2月第313回定例会の検証」発行

三村県知事最後の舞台。5期20年、評価すべき面はあるが課題が山積。

共産は反対理由を明確に。

県民主役、今回の病院統合は「統合」ありきでいいのか、慎重な議論を求める。
 

11月8日(水)

「青森県議会2023年2月常任委員会の検証」発行

議会軽視。やる気が見られない自民党会派の発言状況。25名中発言者はたった4名で質問数6項目。

10月22日(日

会報89号発行

多彩な議論が出された9/29「次期青森県基本計画」検討会と、共産党県議団主催意見交換会への参加 
インタビューシリーズ62 坂本 隆氏(藤代健生病院名誉院長・医師)

0月10日(火)

「青森県議会2023年1月常任委員会の検証」発行

注目の議論:小比類巻:自民、今・鶴賀谷:立憲、伊吹:公明、安藤:共産、川村:青和、鹿内:県民の各議員。

9月29日(金)

「次期青森県基本計画案」検討会

9月16日(土

会報88号発行

青森県立中央病院と青森市民病院の統合問題にかかる当会の声明
インタビューシリーズ61 横垣成年氏(2023年青森県知事選挙立候補者)

9月15日(金)

青森県立中央病院と青森市民病院の統合問題にかかる声明

9月10日(日)

2023年度第1回例会

8月29日(火)

「青森県議会2022年11月第312回定例会の検証」発行

立憲民主、公明健政、青和会、またもや討論に加わらず、賛成票を投じる。

自らの見解を県民に表明することは会派の責務。それは会派を構成する議員一人ひとりの県民に対する責務。

8月3日(木)

会報87号発行

県議会規律保持についての当会からの要請に対し、7/26に県議会議長から回答が届きました。
「適切な議会運営に努めてまいります。」・・・

​第10回総会記念講演

宮下新知事に期待する青森県の農業政策」 荒木茂信氏(青森県農業者政治連盟組織協議会代表)

7月29日(土)

2023年度第10回青森県政を考える会総会

記念講演「宮下新知事に期待する青森県の農業政策」 荒木茂信氏(青森県農業者政治連盟組織協議会代表)

bottom of page