top of page

これまでの活動
8月24日(日)
県内ゴミ袋アンケート:氏名記載義務づけ15自治体に対し、氏名記載不要自治体は25自治体
敦賀秀男氏インタビュー(ワン・ニャンを愛する会代表)
~飼い犬・飼い猫の福祉を求めて~
8月19日(火)
常任委員会の質疑は議員の「自由」ではなく、「義務」に近い。無言議員問題は、「単なる個人の怠慢ではなく、
委員会全体の形骸化の象徴」「議会の存在意義が揺らいでいる」とのAIの指摘は重要。
7月23日(火)
県内40自治体へのゴミ袋アンケート中間集約(16自治体から回答)
レポート「最低賃金の引き上げを求めて」(青森県地域一般労働組合執行委員 竹浪協子)
7月21日(日)
第12回総会・記念講演「六ヶ所再処理工場竣工で危惧される健康被害」
講演:遠藤順子氏(六ヶ所村の新しい風共同代表・医師)
1.六ヶ所再処理工場のトラブルの歴史
2.世界の再処理工場周辺などの健康被害の報告
3.六ヶ所再処理工場のアクティブ試験後に生じたこと
4.有機結合型トリチウム
5.遺伝子構造とがん
6.トリチウムが漏洩して飲用水に混入した地域
7.おわりに
7月19日(土)
これは酷い、自民党議員の発言率3割に低下。委員会に出席しても、じっと時間が過ぎ去るのを待つ議員の存在
意義なし!AIはダンマリ議員の姿勢を厳しく指弾。常任委員会のWEB公開を!
これ以前は、こちらをご覧ください。
bottom of page